第30回イベント報告!

 【開催日時】                                  2004年7月25日 日曜日

 1500〜

 【テーマ】

 話題のライラ・コニサーハイエンド  新製品を聴く!

 【講師】

 柳沢 功力 先生

  今回のイベントは、ライラ・コニサーの新製品、5.0プリアンプと4.0フォ ノイコライザーを中心に、 前半はアナログ、後半はCDで行われました。 

 講師は、PROGIC初登場となる、大御所・柳沢功力先生。

 年代順にレコード演奏を進めながら、録音や歌手にまつわる逸話など   興味深いお話をしてくださいました。

 また、独自のレコードメンテナンス法などもご教示いただくなど、ユーザー にとっても大変ためになるイベントだったと思います。

  5.0プリアンプと4.0フォノイコライザーも以前に比べてSNが驚異的に 良くなるなど、完成度を増し、エネルギー感に満ち溢れた至福のサウンド を聴かせてくれました。

 

 【使用機材】

 カートリッジ LYRA/TITAN
 アーム GRAHAM ENGINEERING  MODEL2.2
 ADプレーヤー ROKSAN TMS
 フォノイコライザー LYRA Connoisseur 4.0 PHONO AMPLIFIER
 CDトランスポート Burmester
 DAコンバーター

GOLDMUND ミメシス21

 プリアンプ LYRA Connoisseur  5.0 LINE AMPLIFIER
 パワーアンプ GOLDMUND ミメシス29ME
 スピーカー B&W Signature 800

 

 【試聴ソフト】

 〈レコード〉

 ベートーベン         モーツァルト       ハリー・ベラフォンテ   セロニアス・モンク

 『The Early Quartets』  『交響曲38番 40番』 『BELAFONTE AT    『monk’s                       
                                   CARNEGIE HALL』     music』

 

ローズマリー・クルーニー  ローズマリー・クルーニー ローズマリー・クルーニー  ベンジア

 『Sings Ballads』          &          『EVERYTHING’S  『documenti  

                  ペレス・ブラード       COMINGUP     del barocco』

                   『A TOUCH OF      ROSIE』          

                    TABASCOC』

 

〈CD〉

 

 ラフマ二ノフ/エド・デ・ワールト  オルフ/小林 研一郎     ハイドン/クイケン

   『管弦楽曲集』          『CARMINA BURANA』    『弦楽四重奏曲

                                          第72番 第73番 第74番』

 

 ナタリー・シュトッツマン     アンネ・ソフィ・フォン・オッター   アンネ・ソフィ・フォン・オッタ−

 女声による              『黄昏の中に』              シューベルト歌曲集

 シューベルト 『冬の旅』                              『魔王、夜と夢』