第26回イベント報告

【開催日時】

2004年02月29日

14:00〜

【テーマ】

2003年度 優秀録音の名盤をハイエンドシステムで聴く!

【講師】

斉藤 宏嗣 先生

 毎年恒例となりました、年間優秀録音の試聴会も早、5回目を向かえました。最近では、SACDなどの新しいメディアが登場してくるなど、お客様も動向が非常に気になる状態かと思います。そんな中、5回目を向かえました優秀録音のイベントでは、特に優秀な録音を試聴していただくように厳選されたソフトを斉藤先生に選択していただき、リストをみながら、参加者の方達も真剣に聴き入っていました。

今回は、CDとSACDの比較を何度かしていただき、さらには、4.0chで収録された録音を使用し、リアの成分が本当のアンビエンス成分のみで収録しされたSACD シューマンロマネスクを使用してリアアンプをオン・オフすることによりどうのように再生音が変化するのかを、参加者のみなさんには体験していただきました。予想以上にフロント側での再現性の変化が大きかった事に驚いた方もいらっしゃたのではないでしょうか?また、5.0chソースに於いては、女性ボーカルがセンターから出ている感じを体験していただくなど、非常に有意義なイベントとなった事と思います。

ステレオ誌から優秀録音のページが無くなるとの斉藤先生のお言葉がありましたが、PROGICに於ける優秀録音の試聴会は、存続していきたいと思います。

試聴システム一覧

SACDプレーヤー

DENON DCD-SA10
プリアンプ Belcant

Pre6

パワーアンプ PASS X350 3台
スピーカー PMC MB-1
トゥイーター MURATA EA-103 5台

試聴ディスク一覧

CD編
G's mood 後藤雅広とレジェンドフォー AKL-0014 track.6
G's mood 後藤雅広とレジェンドフォー AKL-0014 track.12
コラボレーション 藤井寛クインテット AKL-0012 track.1
スイングしなけりゃ意味無いね ルイス・ナッシュ M&I MHCP1001 track.1
オールドファッションクラリネット 山本太郎・山本英次デュオ YPM YPM-014 track.2
心がやさしくなる音楽 松田 宣正 AKL-0013 track.3
心がやさしくなる音楽 松田 宣正 AKL-0013 track.9
ヴィバルディ-/12の協奏曲<ラ・ストラヴァガンツァ>ボッジャー(Vn) CCS SA19503 Disk1 track.1
レーガー/オルガン・ワークス  バールタ OVCL-00144 track.1
バッハ/無伴奏ヴァイオリン・パルティータ 木野雅之(Vn) OVCL-00135 track.1
バード・ランド〜ザ・プラス・ゼクステット MM-1144 track1
シューマンロマネスク/ウラディーミル・トロップ ARCD-0001 track.9
シューマンロマネスク/ウラディーミル・トロップ ARCD-0001 track.10
シューマンロマネスク/ウラディーミル・トロップ ARCD-0001 track.11
シューマンロマネスク/ウラディーミル・トロップ ARCD-0001

track.13

フライ・ミー・トゥー・ザ・ムーン ジェイ・レオンハート・トリオ TKCV-35326 track1
ムーンライト・セレナーデ シモーネ&ロマンティックジャズトリオ TKCV-35325 track.14
だろ! 中村誠一&BoNoBo Land AKL-0015 track.1
ハイドン/交響曲第28番・第55番、モーツァルト/ファゴット協奏曲 AD-008 track.4
パメラ・ソービー&ソネリー〜バロックリコーダーコンチェルト  CKD-183 track.14
SACD編
フリーホイーリン ボブディラン MHCP10001 track1
アンコール〜ヴァイオリン愛奏曲集 五嶋みどり(Vn) SICC-10009

track.6

シューマン・ロマネスク/ウラディーミル・トロップ ARDS-0001

track9〜11

マリーナ・ショウ ルック・フォー・ラブ VRCL-18814 track.10
バッハ/無伴奏ヴァイオリン・パルスティータ 木野雅之(Vn) OVCL-00135 track.1
ヴィバルディー/12の協奏曲<ラ・ストラヴァガンツァ>ボッジャー(Vn) CCS SA19503 Disk2 track1